![]() |
西宮市上ヶ原の音楽教室
音楽のひろば ポムポムのブログ |
音楽のひろば ポムポムも
2018年が明けて、元気に始動しています。
今月は、
ピアノの個人レッスンの生徒さんは、5月の発表会ポプリコンサートの曲選びをしています。
みんなそれぞれぴん!っと来る曲があるらしく、どれが好きか弾きたいか、私が何曲も弾く中で、顔がぱぁっと
明るくなる曲が必ず一曲あり、
その子らしい曲を選んできます。
子どもたちの
その顔を見るととても幸せな気持ちに
なります。
曲選びの時には、なるべく、
ロマン派、現代、民族音楽風、
邦人の作曲家、有名どころ、
いろいろと弾いてみます。
今年はギロックの生誕100年と
言うことで、ギロックをたくさん紹介してみました。
頑張りたい子、挑戦したい子には、
難しめの曲を、
現状維持が心地よい子には、
今練習している曲のレベルで選んでいます。
小さなお子さんにも、
それぞれ性格のみならず、
小さいなりにポリシーがあり、
それを尊重してあげたいと思っています。
連弾曲は、もうひとつのお教室の
まりちゃん先生がたくさん
おもしろいものを提案してくれて
今から仕上がりが楽しみで
ワクワクにやにやしています 笑。
曲が決まればあとは練習あるのみ。
毎日時間を決めて、
その日の練習の課題を声に出してから
練習しましょうね。
ここの強弱をもっとつける。
手首の力を抜く。
音はPだけど、鍵盤をしっかり下に
落として弾く。
など。
目標を立てない練習は、
行き先を決めないドライブのようなもの、
それなりに楽しめますが、
曲を仕上げる、と言う到達地点には
近づけたのか遠ざかったのか
本人もわからないはずです。
小さな子でもこれは絶対です。
私がレッスンの最後に、
子どもたちに、今週の課題を
声に出して確認させるのは
そのためです。
おうちの方からも、お声がけ
ぜひお願いしますね!
まんまるハーモニーは、
3月末のすこやかケアさんへの慰問に
向けて、今年も、昭和歌謡を
練習し始めました。
入団を考えていらっしゃる方が
おられましたらぜひ見学に
いらしてください。
聴いているだけで楽しいですよ!
リトミックも、認定教室、サークルともにかわいい子どもたちと
リズムや歌、製作を楽しんでいますよ。
リトミック研究センター認定教室
ポムポムキッズは少人数制なので、
上甲東園教室、上ヶ原教室ともに
2018年度から受講ご希望の場合は
お早目にお問い合わせ、
お申込みお願いいたします。
満1歳からクラスがございます。
詳細はホームページに
追って記載いたしますね。
さて、今年は受験生がいます。
5年生から歌を習いに来ている
Rちゃんが、県立高校の音楽科を
来月受けることになっています。
体調万全で臨めますように。
リラックスして臨めますように。
この2つを特に祈っています。
きっとうまくいく!!
2017年、最後の日、
夫の「ママー、ガラス割ったー、
掃除機が分解されててやり方がわからへん。」
と日付が変わって間もない1時に起こされて、
素晴らしい目ざめの大晦日です 笑。
本当に、日々、こんな風に
家族に必要とされながら、何とか
音楽のひろばポムポムを運営できました。
私の元で音楽を学んでくださっている生徒様、
保護者の方々に心から感謝申し上げます。
娘が熱を出してレッスンを休講することも
何度かありましたが、
いつも快く承諾してくださったり、
また私の体調を気遣ってくださったり、
どれだけ励みになったかわかりません。
本当にありがとうございました。
テクニックや表現法など、
音楽を教えることは、伝えること。
心に響くように伝えるには、
語彙を選び、例えをふんだんに、
時には声色を変え、身振りを交え、
そして何より、私の想いに情熱を加えること。
ピアノのレッスンも、コーラスのレッスンも
リトミックもリトミックサークルも、
いつもそのことを大切に指導してきました。
そしてその土台になるのは、
やはり私自身の日々の生き方だと思っています。
私が嫌いな言葉は”忙しい”です。
家族を大切に、掃除や食事作りに手を抜かず、
土を触り、植物を愛でる時間も大切にして、
もちろん、指導法の勉強も怠らず、
できればステージに来年も立ちたい・・・、
1人の女性として、また高みを目指して
来年も邁進して行きたいと思います。
1日の時間はまだまだ余っているはず・・・。
ほら、夫のおかげでブログも更新できた、
怒りを感謝へ転換するプラス思考を
来年も駆使して・・・笑
みなさまにおかれましても、
2018年が幸多い1年でありますように!!
ありがとうございました。
無事にクリスマスコンサートが
終わりました!
まんまるハーモニーは、24名、
おやすみなしで全員出場できました。
(途中で具合が悪くなったお友達はいたのですが(TT))
最後の全員合唱の、きよしこの夜。
ご協力いただいた保護者の皆様には
感謝しかありません!
本当にありがとうございました。
ソロピアノの子も、連弾の子も
コーラスの2団体も、
気持ち新たに次回への課題を
もう見つけていることでしょう。
まだ、腰抜けな感じなのは
私だけかな?笑
皆さまから温かい言葉を
たくさんいただきました。
1番多かったのは、
とても楽しいコンサートだった、
というものです。
楽しんでいただけるように
まりちゃん先生と考えたので、
とても嬉しく思います。
お言葉のみならず、
たくさんの贈り物も生徒さんの
保護者の方からいただきました。
お忙しい中のお心遣い感謝いたします。
ありがとうございます!
次は5月のホールでのポプリコンサートに向けて頑張りましょうね。
私も冬休みの間に、曲選びを
頑張ります!
2016年、私にとっては忘れられない1年となりました。
4人目の子の出産、仕事の再開、
子どもたちへの目配り心配り、
夫への安定した気持ちづくり(笑)家事のやりくり、
私自身の体と心の平安、
すべてをそつなくこなせる、だいじょうぶ、できるから、と
毎日毎日自分に言い聞かせて突っ走ってきました。
時々、泣いてたことも・・・笑
でも何泣いてんのと自分を鼓舞して、
本当に自分の中のもう一人の強い自分に助けられました。
会ってお礼が言いたい。笑。
私がこの仕事を続けられるのは、続けていこうと思うのは
私などが、もしかしたら、子どもたちの人生を豊かにする
お手伝いをできるかもしれないと思うから、
ただそれだけです。
もうどの子も自分の子どもみたいなもんです 笑。
来年はどんな出会いがあるのでしょう。
それを楽しみに明日の朝、元気に目ざめます。
みなさまにとりまして、
2017年が良い年になりますように!!
ありがとうございました。